生き恥晒せ

ネガティブでも生きる24歳

「人工知能は人間を超えるか」を読んで

松尾豊さんの「人工知能は人間を超えるか」を読了。

 

 

この本では人工知能に対する正しい知識を身に着けることができた。少なくとも人工知能が進化してターミネーターのように人類を支配する日はまだ遠いことが分かった。もちろん人工知能の発展は予測できないビックバンが起こるかもしれないが、期待値を見るとそこまでではないということだ。しかし、人工知能によっ将来なくなる職種は確かにあることが分かった。本書で書かれていたのは例えば会計、税務の仕事や流通、引っ越しのようなコミュニケーションが少なくて済み、計算による職種は消えるだろうということだ。

そこで、十五年先で人工知能がビジネスに進出した段階で人間の仕事として重要なものは大きく二つに分かれるらしい。

一つは、「非常に大局的でサンプル数の少ない、難しい判断を伴う業務」で、経営者や事業の責任者のような仕事である。

一方、「人間に接するインターフェースは人間の方がいい」という理由で残る仕事もある。

これらを見ると、僕が将来的にとったほうがいい選択は企業なのではないかと思えてくる。

今の時代、20代で就職してそこでまたインプットされる時間は無駄な気がする。多分僕はそれよりもっとアウトプットをしていかなければいけない。そして常に自分で考えて行動し判断していくことで人工知能に脅かされる存在ではなくて、人工知能共存していく存在になるのが大事だと感じた。

この本では、企業活動において人工知能は企業を取り巻く様々な環境をとらえられるようになる、「目の誕生」と書いてある。大企業には執行役員があり、会計監査委員会があり企業の監視をすることで透明性の高い企業を実現しているが、それにももう人が必要なくなるかもしれない。うーん、やはり個人で事業をするメリットはいま大きくなりつつあるのだと思う。

それでも僕は周りの目もあるから就活しなきゃとか思ってるんだからダメだよな。

個人で稼ぐということについて考える必要があるな。。。